教職課程について
教職課程設置の理念・目的、教育目標
沖縄キリスト教学院大学が育成を目指す教員像
本学の教員養成は、人文学部英語コミュニケーション学科での学びと教職課程の学びから成り立っています。
本学の建学の理念は「キリスト教」「平和」「沖縄」という言葉に象徴されます。その建学の理念を前提にして、教職課程では次のような目標を掲げています。
本学の建学の理念は「キリスト教」「平和」「沖縄」という言葉に象徴されます。その建学の理念を前提にして、教職課程では次のような目標を掲げています。
- 高度な英語コミュニケーション能力と英語教授力の修得
- 国際理解教育や平和教育への貢献
- 国際交流の場における指導力の発揮
教職課程の各年次における目標
- <1年次>
- 第二外国語やキリスト教概論をはじめとした幅広い教養と専門的知識・技能の基礎・基本を習得する。
教職の意義や教育原理を履修し、教員の社会的使命を自覚し、教育の基礎理論を学ぶ。
それと同時に、学習支援ボランティアに参加し、自らの教師としての適性を確認する。 - <2年次>
- 高い英語力を身につけると同時に、グローバルスタディー、グローバルビジネス、異文化理解に関する学びを深める。
教育の制度や教育心理、生徒指導・進路指導を・学校カウンセリングを履修し、教育の社会的役割を理解すると同時に、生徒理解を深めるための基礎理論を学ぶ。 学年末のスクリーニング試験をパスするために、高いGPA、英検取得を目指し、英語面接、日本語面接、日本語作文の準備を行う。 - <3年次>
- 英語コミュニケーション学科の卒業研究を開始すると同時に、教職志望者としての自覚を高め、教員採用試験の準備を始める。
英語教育法(講義・演習)・教育方法を履修し、英語教育に関する実践的な能力を高める。また、道徳教育の研究、特別活動の研究を履修し、教育実習に備える。 - <4年次>
- 1~3年次における学部及び教職課程での学びや、学校・地域での活動の成果を発揮し、教育実習で教科指導、生徒指導等に取り組み、実践的能力を養う。
教育実習での経験を踏まえて、学校・教育及び生徒を取り巻く諸問題について現実的・実際的な理解を得て、その解決に必要な知識・技能等の習得に取組もうとする意欲・態度を養う。
教育実習での経験を、報告会・レポート集などの形で、何度も反芻することにより、自己の教員としての資質・能力について、その課題を見出し、それを解決しようとする意欲をもって積極的に取り組み、資質・能力を高める。
教職指導に係る学内組織などの体制

教育職員免許状取得状況 等
教育職員免許状取得状況
学 科 | 高一種 | 中一種 | 授与合計 | 取得人数 |
---|---|---|---|---|
英語 | 英語 | |||
英語コミュニケーション学科 | 10 | 10 | 20 | 10 |
合 計 | 10件 | 10件 | 20件 | 10人 |
※一括申請による免許状取得状況であり、科目等履修生は含まれておりません。
教員への就職状況(過去3年間)
学 科 | 免許種 | 採用の 区 分 |
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公 | 私 | 公 | 私 | 公 | 私 | |||
英語コミュニケーション学科 | 高一種 | 正 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
中一種 | 正 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
他 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
合 計 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
採用試験合格実績(教員採用状況)
学 科 | 免許種 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 |
---|---|---|---|---|
英語コミュニケーション学科 | 高一種 | 0 | 0 | 0 |
中一種 | 0 | 0 | 1 | |
合 計 | 0 | 0 | 1 |
※一括申請による教員免許状取得者の2014年度3月時点での採用状況です。
既卒者や個人申請による教員免許状取得者で採用されたものは含まれておりません。
教員養成の質の向上に係る取り組み
教員の養成に関わる教育の質の向上に関わる取り組みに関すること
本学の教職課程では、教育の質の向上のために様々な取り組みを行っています。2年修了時にスクリーニングを行い、英検、GPA、英語面接、日本語面接、日本語作文で3年次以降の履修者資格を付与しています。それにむけての学生への学習指導を行っています。また、ボランティア活動の奨励、英語教育学会への参加を促し、英検対策講座、教員採用試験講座などを提供しています。
教員採用試験特別講座等
公立学校等の教員採用試験に合格するためには、計画的に準備を進めることが必要です。
本学では、年間をとおして「公務員・教員採用試験対策講座」を開催し、教員を目指す学生をバックアップします。
公立学校等の教員採用試験に合格するためには、計画的に準備を進めることが必要です。
本学では、年間をとおして「公務員・教員採用試験対策講座」を開催し、教員を目指す学生をバックアップします。
【2016年度実施講座一覧】
- 教員採用試験対策講座(全10回)
「教職教養(日本教育史、教育原理、教育法規、教育心理学)」
「二次対策(面接・小論文・模擬授業対策)」に対応した内容です。 - 教員採用試験「英語」対策講座(全10回)
「リスニング問題演習」「リーディング問題演習」「文法問題演習」に対応した内容です。 - 前期公務員・SPI試験対策講座(全10回)
「数的推理」「判断推理」に対応した内容です。 - 公務員対策講座(夏期集中講座)(4日間)
社会科学」対策 - 後期公務員・SPI試験対策講座(全10回)
「数的推理」「判断推理」に対応した内容です。
(掲載日:2016.8.26)