TEAM琉球-宮古島研修
TEAM琉球
沖縄キリスト教平和総合研究所の学生活動グループとしてTEAM琉球があります。 沖縄戦のこと、戦後の米軍基地のことなどを座学、フィールドワークを通して自主的に学ぶと同時に、県外からの修学旅行ガイドを担当したり、学内で発表の機会を持っています。
<フィールドワーク>
毎年3月に宿泊研修を行なっており、従来は伊江島を訪れていましたが、2016年は宮古島に行きました。 宮古島は沖縄戦において地上戦はありませんでしたが、空襲、艦砲射撃や飢餓、マラリアによって軍人・軍属1,500名が戦病死、この人数は判明しています。しかし民間人は3,000名以上が犠牲になっていますがその実態はいまなお不明であり、8,000名以上にのぼるとも言われています。
宮古島研修の日程 ≪2016年3月30日~4月1日≫
2016年3月30日(水)
- 陣没せる軍役動物を吊ふ碑(じんぼつせるぐんえきどうぶつをとむらうひ)
- 下里添の野戦重火器秘匿壕群(しもさとぞえのやせんじゅうかきひとくごうぐん)
- 野原越納骨堂跡(のばるごしのうこつどうあと)
- 御真影奉護壕
- 陸軍中飛行場戦闘指揮所跡
- 日本基督教団 宮古島伝道所
--------------
【陣没せる軍役動物を吊ふ碑】
【陣没せる軍役動物を吊ふ碑】
1945年の秋、つまり敗戦直後に宮古島に駐留していた陸軍の司令官、納見中将によって建てられた。なお、納見中将は前沖縄守備軍の代表として9月7日に連合国への降伏文書に署名し、沖縄戦を公式に終了させる役目を担った。その後、A級戦犯に指定されたことを受け、1945年12月13日に宮古島で自決している。
---------------
【下里添の野戦重火器秘匿壕群】
【下里添の野戦重火器秘匿壕群】
2013年12月に宮古島市教育委員会の調査で発見された野戦砲を据えた壕。
---------
【野原越納骨堂跡】
【野原越納骨堂跡】
下里添の野戦重火器秘匿壕群のひとつで、改装して納骨堂とした。
--------
【御真影奉護壕】
【御真影奉護壕】
戦火が激しくなると天皇の写真である「御真影」をこの壕に避難させ、学校教師たちが交代で24時間見張りをしていた。御真影奉護壕は野原岳の北側中腹にあり(矢印のあたり)、再開発工事のため下から登っていくことはできなくなっている。そのため嶺上にある野原岳ファームポンドの敷地から降りていくしかない。今回は教育委員会の久貝氏の案内で、この敷地に入らせてもらった。
--------------
【陸軍中飛行場戦闘指揮所跡】
【陸軍中飛行場戦闘指揮所跡】
--------
【宮古島伝道所】
【宮古島伝道所】
憲法9条が掲示されている
宮古島市議の上里樹氏と尾毛佳靖子牧師から、自衛隊ミサイル部隊配備の問題性について伺う
2016年3月31日(木)
- パイナガマビーチの銃眼跡
- トゥリバー特攻艇秘匿壕(とっこうていひとくごう)
- 荷川取海岸特攻艇秘匿壕(にかどりかいがんとっこうていひとくごう)
- 海上挺身隊慰霊碑(かいじょうていしんたいいれいひ)
- アリランの碑
- ピンフ嶺野戦重火砲壕跡(ピンフみねやせんじゅうかほうごう あと)
- 海軍第313設営隊の地下壕群
- 久松五勇士顕彰碑
- 伊良部島〜下地島
- 砂山ビーチ
-------------
【トゥリバー特攻艇秘匿壕】
【トゥリバー特攻艇秘匿壕】
----------
【パイナガマビーチ】
【パイナガマビーチ】
-------------
【荷川取海岸特攻艇秘匿壕】
【荷川取海岸特攻艇秘匿壕】
--------
【アリランの碑】
【アリランの碑】
アリランの碑からすぐ近くに自衛隊のレーダー基地がある
----------------
【ピンフ嶺にある野戦重火砲壕跡】
【ピンフ嶺にある野戦重火砲壕跡】
---------------
【海軍第313設営隊の地下壕群】
【海軍第313設営隊の地下壕群】
この地下壕群は宮古島市熱帯植物園の中にある
----------
【久松五勇士顕彰碑】
【久松五勇士顕彰碑】
五勇士の一人が曾祖父だという学生
----------
【與那覇前浜ビーチ】
【與那覇前浜ビーチ】
東洋一の美しさを誇る與那覇前浜ビーチ
-------
【伊良部大橋】
【伊良部大橋】
2015年1月31日に開通した伊良部大橋。
全長3,540mで、通行料金を徴収しない橋としては日本最長
全長3,540mで、通行料金を徴収しない橋としては日本最長
-----
【下地島】
【下地島】
-------
【砂山ビーチ】
【砂山ビーチ】
--------------
【一日の終わりに聖書の時間】
【一日の終わりに聖書の時間】
2016年4月1日(金)
- 東平安名崎
- うえのドイツ村
- 来間島
------
朝食は自炊
朝食は自炊
-------
【東平安名崎】
【東平安名崎】
---------
【うえのドイツ村】
【うえのドイツ村】
-------
【来間島憲法】
【来間島憲法】