放課後児童クラブに関する研究報告会・パネルディスカッションを開催しました
【掲載日】2025-01-27
2024年9月30日石垣会場(石垣市役所),10月1日宮古会場(宮古島市役所),11月4日沖縄会場(沖縄キリスト教学院)にて,「こどもの居場所を考える~沖縄県の現状と課題~」と題して研究の中間報告会とパネルディスカッションを行いました。参加者は放課後児童クラブ担当者,保育園・幼稚園・認定こども園,行政担当者など石垣会場26名,宮古会場44名,沖縄会場45名が来場しました。
研究の中間報告では,放課後児童クラブ,利用者(保護者),行政,小学校の現状をアンケート調査やインタビュー調査を行った結果,行政担当者の業務に関するモデル,放課後児童クラブの運営モデル(速報)も報告しました。また,パネルディスカッションでは,放課後児童クラブ担当者,行政担当者(沖縄会場のみ),研究グループ代表から意見交換を行いました。
今後も子どもが安心できる放課後児童クラブの運営に協力できるように研究を続けていきます。パネルディスカッションにてご協力いただいた,以下の皆様にお礼を申し上げます。また,沖縄県地域振興協会へも協力に感謝します。
石垣会場 松原 かい 氏(一般社団法人 はなまる学童クラブ 代表)
山里 世紀子 氏(一般社団法人サポートセンターHOPE 代表理事)
宮古会場 砂川 香名子 氏(一般社団法人Tinp 代表)
新城 宗史 氏(一般社団法人 沖縄こどもみらい創造支援機構 理事長)
沖縄会場 島袋 祐樹 氏(一般社団法人子育て支援ネットワークいろは 専従職員)
山城 康代 氏(一般社団法人りあん 代表理事)
山城 奨吾 氏(北中城村こども未来課 係長)
沖縄キリスト教短期大学 学童保育研究会
照屋建太・糸洲理子・宮平隆央・垣花道朗・上原健二・小塚雄二
![]() △石垣会場での報告会・パネルディスカッションの様子(上記2枚) |
![]() |
![]() △宮古会場での報告会・パネルディスカッションの様子(上記2枚) |
![]() |
![]() △沖縄会場での報告会・パネルディスカッションの様子(上記2枚) |
![]() |