沖縄キリスト教学院大学・沖縄キリスト教短期大学
|
|
WLOサークル 第115回 活動報告
昨年に引き続き、今年度最後の清掃活動は伊江島にて行いました。活動場所も昨年清掃した東海岸周辺でした。天気に恵まれ、心地よい風が吹いていました。
清掃を始めると海岸の岩場には、数多くの漂着ゴミがありました。特にペットボトルが多く目に付きました。よく見るとペットボトルは外国語で書かれたラベルもあり、清掃活動終了にはゴミ袋10袋になりました。他にも漁で使用される浮きなどもありました。中には、2人でやっと持つことができる金属製の粗大ゴミもありました。 集めたゴミは伊江村役場に依頼し、ごみ処理場で清掃活動で拾ったゴミの重量を計測すると90kgになりました。回収したゴミの多くが他地域の漂流物であり、島の生活に大きな影響を与えていることを改めて実感しました。私達が身近なゴミの分別や処理について、しっかり意識を持って行うような啓蒙活動を続ける必要があると思います。 最後になりましたが、今回の活動に参加してくださったボランティアの学生さん、伊江村役場の方々に心からお礼を申し上げます。
★第115回クリーン活動の様子★
2019年度WLOサークルの清掃活動は、大学周辺で3回、海岸で5回の合計8回を行いました。ここ数年、地域から清掃活動の輪を広げようと考えており西原町内を中心に清掃活動を行っています。 顧問:照屋建太
|