【高大接続プログラム】真和志高校で3つの出前講座を行いました

【掲載日】2025-07-31

7月29日(火)、30日(水)の2日間、真和志高校にて以下の内容で出前講座を行いました。

真和志高校の皆さん、ありがとうございました。

 

7月29日(火)

・「異文化を学ぼう~ハワイと沖縄の共通点~」 講師:英語コミュニケーション学科 小嶺 千尋 准教授

・「ジェンダー平等と性の多様性」       講師:英語コミュニケーション学科 新垣 誠 教授

7月30日(水)

・「人前で話すことは怖くない~伝わりやすい話し方のコツ~」講師:英語コミュニケーション学科 城間 仙子 教授

 

~受講した高校生の感想~

「異文化を学ぼう~ハワイと沖縄の共通点~」

・生徒も参加型の授業で、思っていた大学の授業よりも楽しく受講することが出来た。またハワイについて深く知ることができたので、沖縄の文化を十分に学んでから留学してみたいと思った。

・自分のルーツとか考えたことも無かったので、この機会に色々考えられて本当に良かったと思いました。帰ったら家族に聞きます。

・ハワイの歴史や文化についてはもちろん、何が大切か、どのようにして文化を守ってきたかなど、今の沖縄をより大切にするためのヒントになるような話を沢山聞けたのが良かったです。ありがとうございました。

・話のテンポや内容などがちょうど良くて、90分とは思えなかった。凄く楽しかった。

 

~受講した高校生の感想~

「ジェンダー平等と性の多様性」

・実際の広告や映画を紹介しながら講座していたので、自分でも見てみようなど興味を持つことが出来たのがとても良かった。

・大学の授業がどういったことをするのかわかり、これからの進学に役立てたいと思いました。

・ジェンダーにも種類が沢山あり、LGBTQについてもより深く理解できた。

・ジェンダーって言うと性の多様性だけだと思っていたけど、男性と女性の根本からの偏見など身近なとこにもあったんだなって思いました。

 

~受講した高校生の感想~

人前で話すことは怖くない~伝わりやすい話し方のコツ~」

・ペアワークや実践の時間が多く取られていて、参加者が飽きない工夫を沢山してくれていたなと感じました。

・実践が多くて楽しかった。相手への気遣いの注意点は今までの他の講座や他の先生からの話でも聞いたことがあったが、自分自身の癖というのは初めて聞いた話だったので意識していきたい。

・自分のクセをある程度知ることが出来たので、これからはそこを意識して相手に分かりやすく伝えられるように頑張りたいと思いました。

・喋ることが上手な人はこんな工夫をしてるんだな、みんながみんな喋る事が得意なわけじゃなかったんだなということが分かった。人と話して”楽しい”と思えるような自分になりたいと思えました!クセを直していくように頑張っていきたいです。

・人前で話す機会がこれから特に必要になってくる高校生世代に対して、非常にありがたい内容だったと思いました。