【表敬訪問】インド ナガランド州 教育機関関係者の皆さま が学長を表敬訪問
【表敬訪問】インド ナガランド州 教育機関関係者の皆さま が学長を表敬訪問
5月26日(金)、インドはナガランド州の教育機関関係者の皆さまがご来学になり、友利 廣 学長を表敬訪問されました。この訪問は、金永秀教授(沖縄キリスト教学院大学)を通し、沖縄第一バプテスト教会さまのお引き合わせがあり、実現しました。
学長との懇談においては、ナガランド州の情報提供とともに、訪問の経緯についてご説明を頂きました。
ナガランド州はインド東部に位置し、「ナガ」と呼ばれる部族が暮らす地域で、英語を公用語とし、9割の住民がクリスチャンであるとのことです。第二次世界大戦時はインド地域における日英最後の戦闘「インパール作戦」の舞台となりました。そして戦後から現在にかけ、インドからの独立について議論が続いている地域でもあります。
今回お越しになった教育機関関係者の皆さまは8名おられ、ナガランド州の初等・中等教育機関の学校長等の先生方です。ナガランドでは、様々な側面から開発が遅れていることが課題であり、日本の学校教育を参考とするため、視察にお越しになりました。
学長や、金教授からは、沖縄について、また本学について歴史と現状についての紹介があり、ナガランドの皆さまも強い関心を寄せておられました。
また、ナガランドの学生の本学への派遣留学など、将来的な交流事業についても展望が交わされ、和やかなひと時が持たれました。
そしてナガランド州におけるバプテスト教会活動に係る資料や、キング牧師、ガンジーに係る論文などに加え、民族衣装等、素晴らしい贈り物を賜りました。
その後は本学学内のキャンパスツアーを実施し、学内をご見学頂きました。ツアー中、本短大英語科の授業に飛び込みで参加。英語によるコミュニケーションがなされ、本学学生にとっても思いがけない、貴重な国際交流の機会となりました。
ナガランドの皆さま、並びにお引き合わせ下さいました沖縄第一バプテスト教会のVesekhoyi Tetseo牧師、野原 愛牧師、この度のご来学、誠にありがとうございました。
【お問い合せ】
沖縄キリスト教学院 国際平和文化交流センター 098-946-1295