教職課程について
教職課程設置の理念・目的、教育目標
子どもの心と体を育む、知識と技能を修得
保育科はキリスト教精神に基づき、創造的で、意欲と行動力のある、隣人とともに生きる、感性豊かな幼稚園教諭の養成をします。人類の未来である、子どもの最善の利益を第一に考え、実践できる保育者を養成するとともに、子どもが育つ上で大切な家庭や地域社会と関わり、援助できる力を持った保育者の養成を目指しています。
各段階における計画 (教員の養成の目標を達成するための計画)
履修年次 | 到達目標 | |
---|---|---|
年次 | 時期 | |
1 年 次 |
前期 | 建学の精神である「キリスト教学」を含む教養科目を通し、教養を身につける。専門科目においては「保育者論」「発達心理学」等の科目を通し、教育の基礎的理解、幼児の心身の発達についての理解を深める。また「領域および保育内容の指導法に関する科目」により幼稚園教育要領を理解し、幼児教育に関する基礎理論及び技術を学ぶ。 |
後期 | 「教育原理」を履修し、教育の意義や教員としての使命感を学ぶ。「保育内容総論」を含む「領域および保育内容の指導法に関する科目」を履修することにより、教育課程や指導計画の編成に関する基礎理論及び技術について学ぶ。 | |
2 年 次 |
前期 | 「教育課程総論」等、幼稚園教員免許に関する科目を学習する。また「教育実習」を通し、教員としての資質能力や役割等を学び、教員としての基礎的理論及び技術を学ぶ。 |
後期 | 「幼児理解と教育相談」等の科目を通して幼児理解や教育相談の理論と方法を学び、さらに「保育・教職実践演習(幼稚園)」において、教員に必要な資質能力の理解と自己課題を認識する。 |
教職指導に係る学内組織などの体制
教育職員免許状取得状況 等
教育職員免許状取得状況(2021年度実績)
学科 | 幼二種 | 授与合計 | 取得人数 |
---|---|---|---|
保育科 | 74 | 74 | 74 |
合計 | 74件 | 74件 | 74人 |
※一括申請による免許状取得状況であり、科目等履修生は含まれておりません。
教員への就職状況
学科 | 免許種 | 採用の 区 分 |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
認定子ども園 | 公 | 私 | 認定子ども園 | 公 | 私 | 認定子ども園 | 公 | 私 | |||
保育科 | 幼二種 | 正 | 12 | 0 | 5 | 13 | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 |
他 | 10 | 3 | 2 | 4 | 1 | 1 | 5 | 1 | 0 | ||
合計 | 22 | 3 | 7 | 17* | 1 | 1 |
9* |
1 | 2 |
* 幼保連携型と幼稚園型のみカウント
※既卒者や個人申請による教員免許状取得者で採用されたものは含まれておりません。
教員養成の質の向上に係る取り組み
教員採用試験特別講座等
公立学校等の教員採用試験に合格するためには、計画的に準備を進めることが必要です。
本学では、年間をとおして「公務員・教員採用試験対策講座」を開催し、教員を目指す学生をバックアップします。
【2022年度実施講座一覧】
- 前期・後期:S-cafe(数学基礎講座)週1回開催
※新型コロナウイルスの影響により中止 - 保育士・幼稚園教諭専門試験対策講座(全6回)
公務員採用試験(保育士・幼稚園教諭)一次対策に対応した内容です。 - 保育士・幼稚園教諭専門試験対策講座(全6回)
公務員採用試験(保育士・幼稚園教諭)二次対策に対応した内容です。- ピアノ実技試験対策
※未定のため、決まり次第お知らせします。 - 模擬面接
- グループディスカッション対策
- ピアノ実技試験対策