【保育科】学びのポイント
最新情報
2023年度「認定絵本士養成講座」開設が認定されました!
2023年度入学生から、保育士資格・幼稚園二種免許状取得と同時に「認定絵本士」の資格が取得可能になります。
絵本専門士(本学教員)を中心とした講座を受講し、単位を習得することで「認定絵本士」の資格が取得できます。
キリ短で、絵本に強い先生をめざしましょう!
県内大学教員初「絵本専門士」誕生!
保育士資格・幼稚園教諭二種免許状に加えて、「児童厚生2級指導員」の資格取得が可能です。
この資格は、児童館や学童保育への就職に有利です。
※2023年度「児童厚生2級指導員養成課程」開設申請中です。開設の可否については12月末頃になる見込みです。
保育科の取得可能な免許・資格・検定
※詳細については、保育科にお問い合わせください。
学びのポイント
子どもの心と体を育む、知識と技能を修得。
保育者は、幼い子どもたちの個性や感性を豊かにし、生まれてきた生命(いのち)を育む大変やりがいのある仕事です。しかし、そのためには専門的な知識と技術が求められます。また保育者自身も、豊かな感性を備えなければなりません。本科では、保育者としての素養を理論と実習を通じて確実に身につけていきます。また一人の人としても成長していけるようなカリキュラムを用意しています。
キリ短保育科の学びから次のステップへ

本学での学びを修め、専門知識と教養を兼ね備えた卒業生の行く先には、進路の選択肢が広がっています。就職・四年制大学への編入学・海外留学など、キリ短保育科でのを学びをステップに羽ばたき続けてみませんか。
2年間のカリキュラム
キリ短保育科はこんな人にオススメ
◇子どもが好き。
◇保育士や幼稚園の先生になりたい人。
1年次
保育の理論と技術をしっかり学ぶ
保育者になる第一歩。子どもや保育について専門的な知識と技術を学びます。
また、子どもの発達を支援するうえで不可欠な知識や技術を身につけます。
また、子どもの発達を支援するうえで不可欠な知識や技術を身につけます。
2年次
保育者としての学びを深める
実際の保育現場で必要となる指導内容や方法などを学びます。
また、保育現場での実習が本格化します。実習をとおして、子どもとの関わり方を身につけます。
また、保育現場での実習が本格化します。実習をとおして、子どもとの関わり方を身につけます。

注)ここに掲載されているカリキュラムはあくまでも概要であり、詳細は入学後に配布される「学生便覧」を参照してください。カリキュラム、開講科目は若干変更になる場合もあります。
科目一覧
【注】ここに掲載されているカリキュラムはあくまでも概要であり、 詳細は入学後に配布される「学生便覧」を参照してください。 カリキュラム、開講科目は若干変更になる場合もあります。