【高大接続プログラム】豊見城高校で出前講座を行いました
【掲載日】2023-02-03
2月3日(金)豊見城高校の3年生クラスにおいて、英語コミュニケーション学科の新垣誠教授が「ゴミ山の子どもたち(フィリピン)」の出前講座を行いました。
豊見城高校の皆さん、ありがとうございました。
~受講した高校生の感想~
「ゴミ山の子どもたち(フィリピン)」
・世界の広さと狭さに気づいた。皆が本気で信じて行動すればSDGsは達成できると考えることができたことが良かった。
・世界にはゴミ山からお金を稼いだり、家を作って生活している人々がいると分かった。日本では何万トンものまだ食べられる食料を捨てている。SDGsについて「現実的にムリ」だと決めつけず、もっと他者に目をくばることが大事だと分かった。
・先生の話し方が分かりやすく、動画なども使われていて非常に心に残った。今の生活は幸せすぎていることを改めて知れて、日常に感謝しながら生きようと思います。
・今まで以上に貧困や飢餓について考えるべきだと思った。
・豊かさについて、深く考えることができた。
本学では高校での出前講座を随時受け付けております。
詳しくは下記URLをご覧ください。
【出前講座】https://www.ocjc.ac.jp/gakuin/kouza/llstudy_manabi/