【高大接続プログラム】第69回沖縄県高等学校家庭クラブリーダー養成講座にて出前講座を行いました

【掲載日】2025-09-09

8月19日(火)、沖縄県高等学校家庭クラブリーダー養成講座に参加した生徒さんを対象に英語コミュニケーション学科の上原明子教授が「絵本で学ぶSDGs」の出前講座を行いました。

沖縄県高等学校家庭クラブの皆さん、ありがとうございました。

 

~受講した高校生の感想~

「絵本で学ぶSDGs」

・昔の絵本の中にもSDGsがあり、それを見つけてみるという話の展開の仕方や視点が面白いなと思った。

・絵本を通してSDGsについて考えることができることに驚きました。幼いころから関わってきた絵本を通して色々なことを学ぶことができるのだなと感じました。

・SDGsってもっと遠くにあってカッチリしたものという印象だったので、絵本など身近なものから学べてより関心を抱けたので良かった。絵本を読むときにはスピードだけでなく、リズムも大事。初めての視点で面白かったです。

・絵本は子供だけではなくみんなが見るものであり、SDGsには欠かせない想像力を培えるものであることを知りSDGsの知識が深まりました

・色んな高校生がSDGsの目標に絵本を選んで本棚を作る作業がとても考えさせられ、面白かったです。本は小さい頃からよく読んでいたのですが、SDGsについて考えながら読むことは初めてだったので良い経験になりました。これからはいろんなことを考えながら絵本を読もうと思いました。