留学体験談

ポートランドでの学びと体験。留学体験を就職につなげていきたいです。

根間 七海(浦添高校出身)
英語コミュニケーション学科

[留学先]ポートランド・コミュニティ・カレッジ(米国 オレゴン州 *協定校)
2024年度前期派遣  在学留学特別奨学生・優秀学生留学奨学生として留学

Q:留学場所はどうやって決めましたか?
キリ学と協定を結んでおり、これまでも多くの先輩達が留学していて、体験談などの情報が多かったので留学を決めました。
Q:留学先の居住形態は?
アメリカの文化にたくさん触れたいという理由でホームステイにしました。ホストファミリーの方もとても親切で、日本ではできないような貴重な経験をさせてくれました。
Q:留学先の雰囲気は?
ポートランドは自然がとても豊かでアメリカの他の州に比べて住みやすい地域でした。ポートランドの人達はとても親切でフレンドリーな人々が多かったです。
Q:留学先でどのような勉強をしましたか?
ESOL( English for Speakers of Other Language)といって英語を母国語としない人達の英語のクラスを取っていました。放課後は同じ学校の友達とダウンタウンに行ってアイスクリームを食べたり、ランチにハンバーガーを食べに行ったりしました。日曜日は教会に行って、その後にハイキングに行ったり、買い物に行ったりしました。ポートランドで有名なMt.hood でスノーボードをしたのが一番の思い出です。
Q:今後の目標は??
この留学体験を活かして就職に役立てたいと思っています。現在は TOEIC や英検を積極的に受けて英語力をより向上するために頑張っています。
 

歴史ある街並みと寮生活。協定校への交換留学で学びと交流を広げました。

雨瀬ひかる(具志川商業高校出身)
英語コミュニケーション学科

[留学先]長榮大学 (台湾 台南市 *協定校)
2023年度派遣  在学留学特別奨学生として留学

Q:留学場所はどうやって決めましたか?
元々台湾の建物に興味があり、 現地で色々な場所を見てみたいと思い、 キリ学と提携を結んでいる長榮大学へ交換留学をしました。
Q:留学先の居住形態は?
大学内にある女子寮で生活しました。 学内は広く、 コンビニやフードコートのような色々なお店が入った学食のようなスペースもありました。寮の部屋はあまり広くありませんでしたが、韓国人のルームメイトとも仲良くなれて想像していたよりもかなり楽しく生活できました。
Q:留学先の雰囲気は?
大学自体は田舎にあったため、すごく落ち着いた雰囲気でした。台南は、日本でいう京都のような古都と言われている場所で、台湾の古い街並みが多く残っており、歩くだけでも見応えがあり楽しかったです。
Q:留学先でどのような勉強をしましたか?
中国語(繁体字)のクラスや興味のある講義をいくつか選択しました。講義の他にも台南の色々な場所を訪れるフィールドトリップにも参加しました。 古都である台南では、古い建物だけでなく、リノベーションされたものも多く、面白い建物を沢山見る事ができました。
 

今後の夢は大学院への進学。留学へ来て視野が広がりました。

徳田 彩(浦添商業高校出身)
英語コミュニケーション学科

[留学先]ポートランド・コミュニティ・カレッジ(米国 オレゴン州 *協定校)
2023年度前期派遣  在学留学特別奨学生として留学

Q:留学先の居住形態は??
ホームステイをしています。ホストファミリーから勉強を教えてもらう事も多く、とても親身になってくれます。ホストファミリーととても仲が良く、ハロウィンにはホストブラザーと仮装をして近所を練り歩きました。
Q:留学先の雰囲気は??
ポートランドの街並みは季節が変わると街路樹が赤や黄色に変わり、とても綺麗に彩られます。沖縄ではあまり見ることができないので、素敵な景色だなといつも見惚れてしまいます。
Q:放課後や休日の過ごし方は??
夏休みを利用して1週間ほどLAへ旅行に行きました。その他にも友達と一緒に観光地へ行くなどして、積極的に海外生活を満喫しています。ホストファミリーの影響で教会へ行くこともあり、そこで地元の方たちとも交流をしています。
Q:今後の目標は??
留学に来て考え方が変わりました。特に将来について考えるようになり、キリ学を卒業後は大学院で研究を続けることも選択肢として考えています。まずはキリ学でコミュニケーションや言語学について学びを深め、将来に繋げていきたいです!!
Q:これから留学をする学生へアドバイス
文法力も必要ですが、まずは単語をひたすら覚えること。言葉の引き出しを多く持っていると英語の幅が広がります。例えば「単語帳を1冊覚える」など、沖縄にいる時からとりくむことが大切です。キリ学は外国人の先生も多いので、先生たちと積極的に会話をすることもおすすめします
 

留学に挑戦して、失敗を恐れず積極的に発言できるようになりました。

座間味 愛咲(普天間高校出身)
英語コミュニケーション学科

[留学先]カーティン大学 ESL(豪州 西オーストラリア州)
2023年度前期派遣  在学留学特別奨学生として留学

Q:留学先の居住形態は??
まずは現地になれるためホームステイをしました。ホストファミリーやシェアメイトはとてもやさしく、とても良い環境の下で生活ができました。現在はシェアハウスに変更し3名で生活(シンガポール人2名)しています。
Q:留学先ではどのような勉強をしていますか??
大学の英語コースでライティング・リスニング・スピーキング(ディスカッション)を中心にディベートも時々行っています。環境は違いますが、キリ学でできる勉強もあったので留学前はアウトプットに慣れるため外国人の先生方との会話にもっと挑戦していればよかったなと感じています。
Q:放課後や休日の過ごし方は??
大学のイベントや学外のイベントに参加して、なるべく友人たちと積極的に交流するようにしています。年末年始はオーストラリアで年越しをしました。ここでしかできない経験を思いっきり味わっています!!
Q:留学を通して成長したことは??
私は人見知りなので最初は積極的に話すことはできませんでしたが、仲良くなった友人(ベトナム人)とコミュニケーションをとることによって、少しずつレベルアップすることができました。常に積極的に学ぶことを意識したことで、最後には、先生方が選ぶクラスの中の数名の優秀生に与えられる「Student Award」を頂くことができました。

Q:今後の目標は??
沖縄に帰っても英語力のキープに努め、英検準1級の取得やTOEICのレベルアップを目指しています。

 

 PAGE TOP