美里高校でSDGsに関する出前講座を行いました
【掲載日】2021-03-22
3月17日(水)、美里高校にて英語コミュニケーション学科玉城直美准教授が出前講座「SDGsはじめの一歩~社会を1ミリから変えるための方法を私は考える~」を行いました。
この講座はSDGsがどのようなものか理解することを目的とし、「社会を良くするために自分に出来ること」をグループワークを通して考え、発表する時間となりました。
今回はジェンダー平等についても取り上げ、グループ毎に子育てにおける男女の役割などを話し合っていました。
授業の最後には、全員が自分に今出来ることを「一言宣言」と題して発表していました。
美里高校の皆さん。ありがとうございました。
~受講した高校生の感想~
- 私が今からでもできること、SDGsのことを考えることができた。この現状を変えるためには、一人一人がどうするか考え、行動を見直していくことが大切だと思いました。
- 考える時間が十分にあって、楽しく授業ができて良かったです。差別をなくしたいと強く思いました。
- 講座を聞く前より、聞いた後のほうがSDGsについて理解することができたし、これからSDGsについて自分が出来ることからやっていきたいと思いました。
- SDGsについてあまり詳しく分からなかったけど、この授業を受けて興味を持ち、もっと詳しく知りたいと思いました。
- SDGsとは何か、より深く理解できました。もしも父親になったら家庭の事も気にかけたいです。