American Sign Language を学びました
【掲載日】2021-12-09
教職課程3年次の学生は教育実習を来年に控える中、沖縄大学の末吉綾乃先生をゲスト講師として迎え、American Sign Language (アメリカ英語の手話、ASLとも呼ぶ)を学びました。
まず初めに、ASLのアルファベットや文法を学び、簡単な単語や人物名を当てるゲームをしました。
講義の終盤ではすべての学生が、学んだASLを使いお互い会話することも実現しました。
この講義の目標は、
- 教職課程の学生に、実際に教えることになる中高生の立場になってもらうこと
- 授業を受ける前は、語学に対する知識がゼロの状態であっても、会話を中心としたコミュニカティブの学びにより、学んだ言語を使うことが出来ること
これらを実際に経験することです。
参加した教職課程の学生は楽しい学びになったようで、講義は大成功でした。
さて、先生のASLは何を表しているでしょうか。
※答えは写真をタップ(クリック)してね。
※答えは写真をタップ(クリック)してね。