【高大連携事業】英語コミュニケーション学科新垣誠教授が西原高等学校の課題探究発表会にて講評を行いました
【掲載日】2024-05-22
本学は西原高等学校と包括連携協定を締結しており、その連携事業の一環として5月21日(火)に高校内で行われた課題探究発表会「さわふじタイム」にて、英語コミュニケーション学科新垣誠教授が講評を行いました。
「沖縄の観光経済と自然」や「沖縄の貧困について」、「日本が抱える基地問題」など様々なテーマについて探究を行った生徒さん達が全校生徒の前で発表を行っていました。
新垣教授はそれぞれのグループの講評を行った後、「皆さんの発表を聞いて心が温かくなりました。今回のすべての発表には誰かのための思いやりの心が共通していると感じた。これがあると、単に面白いテーマを探究していくのではなく、なんでこれを探究するのだろう、その結果何に自分は思いをもたらしたいのだろうと考えるようになります。さわふじの花言葉は“幸せが訪れる”です。ぜひ皆さんには探究を通して様々な気づきや学びの中から社会の中に幸せを訪れさせてほしいなと思います。」と伝えていました。
西原高校生の皆さん、お疲れ様でした。
※2月、3月に新垣教授が西原高等学校で行った特別出前講座の様子はこちらから↓↓