先輩に聞いてみた!

line-001

前門 アーロン

英語コミュニケーション学科|浦添工業高校出身

Q:お気に入りの講義は? 介護等体験では、直接体験することをとおして、様々な人と一緒に生活することを学ぶことができます。車椅子に乗ったり高齢者の身体状況を再現してみたり自身で感じることで学ぶ講義です。最終的にはボランティア実習で介護者や教員のひとりとして多くの人と関わることができ、実習を終えた後には自分自身の成長を実感しました。
Q:休み時間や自由時間はどのように過ごしていますか? 私はHOPE(学生宗教委員会)に所属していて、チャペルでピアノやドラムの練習をすることが多いです。また、図書館で読書や課題に取り組むこともあります。哲学・思想に関する本が多いのでじっくり学ぶことができます。

 
line-001

仲宗根 侑花

英語コミュニケーション学科|コザ高校出身

Q:お気に入りの講義は? お気に入りはうちなーぐち講座です。最近うちなーぐちを話す機会が全くなく、おじー、おばーと少しでも会話できるようになりたいと思い、この講義を受講しました。うちなーぐちを理解できるようになることで、沖縄をもっと知ることができるし、語り継いでいくことが大切だと思います。
Q:休み時間や自由時間はどのように過ごしていますか? 休み時間はよく友人とおしゃべりをして過ごしています。そして自由時間を利用して、講義で出される課題に取り組んだり、英検やTOEICの勉強をしています。

 
line-001

國吉 遥奈

観光文化学科|具志川高校出身

Q:観光文化学科を選んだ理由は? もともと長崎の大学で韓国語を学ぼうと考えていたんですが、高校2年生の時にこの学科の新設を知りました。韓国語が学べること、留学制度が充実していること、そして将来的に観光業にも関わりたいと考えていたので、地元沖縄で学べるならここだ!と思い、入学を決めました。
Q:1年間学んでみて観光文化学科はどうでしたか? とにかく楽しいです!1期生なので学年全体の結束力が強く、すぐに仲良くなりました。先生との距離も近いのも魅力です。よく韓国語担当の趙先生とは講義外でも話しますし、気軽に研究室に行ける雰囲気があります。自然に学べる環境があるのは、この学科ならではの強みだと思います。実はもうすぐ韓国に留学予定なのですが、正直留学を迷ってしまうぐらい、ここでの生活が充実しています。
Q:残りの学生生活で、どんなことに力を入れていきたい ですか? 将来は留学で学んだことを活かせる仕事に就きたいと思っています。今はグランドスタッフに興味がありますがまだ確定ではないので、残りの3年間で本当にやりたい仕事を見つけたいですね。

 
line-001

花城 えみり

観光文化学科|西原高校出身

Q:観光文化学科を選んだ理由は? 高校2年生の時、高大連携プログラムでキリ学の講 義を体験しました。その際、講義中はもちろんそれ以外の 時間でも、先生と学生が英語で会話していて、すごく刺激 を受けました。私も英語を話せるようになりたいし、観光 や接客に興味があったので、キリ学なら楽しく学べると思 い進学しました。
Q:1年間学んでみて観光文化学科はどうでしたか? 先生方がとても優しく、親身になって相談に乗ってくれるところがいいですね。「こういう活動に参加してみたら?」と声をかけてくれたり、新しい情報も惜しみなく提供してくれます。また講義に関しては、もともと観光を学びたくて入学したので、観光学概論という講義を初めて受けたとき、「これが学びたかったことだ!」と、ワクワクしたことをはっきりと覚えています。学びたい欲や好奇心がどんどん膨らみ、世界遺産検定に挑戦したところ、2か月で取得できました。
Q:残りの学生生活で、どんなことに力を入れていきたい ですか? 語学に加え「サステナブルツーリズム」にも興味が あり、環境に配慮した観光のあり方を学びたいと考えて います。例えば、ハワイやオーストラリアはサステナブル ツーリズムが進んでいるので、そこで実際に体験しながら 学べたらと思っています。

 
line-001

瓦葺 雄大

観光文化学科|茨城キリスト教学園高校出身

Q:観光文化学科を選んだ理由は? 私は茨城県出身で、子どもの頃家族で沖縄旅行に来た際に、宿泊したホテルのスタッフの対応に感動して、将来はホテルマンになりたいと思いました。その後、夢がホテル経営に変わり、観光を学べる大学を探していたんです。地元の茨城や東京の大学も検討しましたが、実務経験が豊富で、旅行や航空業界で著名な先生方が教鞭をとっていることが決め手になり、キリ学に入学しました。
Q:1年間学んでみて観光文化学科はどうでしたか? 学生数が少ない分、先生を独占できるのが魅力です。キリスト教精神を基盤とする大学なので、「求めよ、さらば与えられん(求める者には道が開かれる)」という考え方が根付いていると感じます。自分から積極的に学びたいと思えば、先生方はしっかり応えてくれる環境です。講義では、実務経験を積める内容が多いのが魅力だと感じました。実践的な学びをとおして、自分の知識と現実のギャップを埋めていけるのが、この学科の良いところだと思います。
Q:残りの学生生活で、どんなことに力を入れていきたい ですか? 将来的には海外のラグジュアリーホテルで働きた いと思っていて、そのためにも、英語だけでなく、第二言 語として中国語も話せるように、語学の勉強に一層注力していきたいです。

 
line-001

翁長 汐榎

観光文化学科|具志川高校出身

Q:お気に入りの講義は? 私のお気に入りの講義は「国際平和学」です。先生がとても明るいので、講義に楽しさを感じます!また、映画をとおして、歴史的・社会的背景を学び、そしてその映画にはどんな思いがこもっているのかをMicrosoft Teamsを使ってみんなで意見交換をします。恥ずかしいので手を挙げて意見を言えない私でもMicrosoft Teamsなら意見を言うことができます。
Q:休み時間や自由時間はどのように過ごしていますか? 空きコマは、図書館でしっかり勉強をしてます。と言いたいところですが、私はずっと勉強するだけだとモチベーションが上がらないので、息抜きに友達と近くのカフェに行き、韓国語や英会話の勉強をしています!課題に取り組みたい時は図書館の利用がオススメです♡キリ学の図書館はアットホームな空間で、すごく落ち着くので、集中が途切れることがありません!また、資格・検定の参考書も揃っているのですごくオススメです!

 
line-001

浅野 萌架

地域こども保育学科|那覇高校出身

Q:休み時間や自由時間はどのように過ごしていますか? 休み時間や自由時間は、図書館にいることが多いです。日本の絵本はもちろん、外国の絵本も豊富に取り揃えられています。紙芝居や大型絵本もあるので、何時間いても飽きないくらい楽しく過ごすことができます。パソコンを使う課題などがある時は、図書館にあるパソコンで作業をしたりしています。他にも、友人と先生方の研究室を尋ねて講義の質問やおしゃべりをすることもあります。先生方はいつでも温かく相談にのってくださるので、レポートの課題や疑問に思っていることなどを聞いてもらい、よく助けていただいています。たくさんの人と関わり、色々なことに挑戦できるので、毎日楽しく過ごしてます!
 
line-001

髙木 海玖

地域こども保育学科|宜野湾高校出身

Q:休み時間や自由時間はどのように過ごしていますか? 休み時間は友人とご飯を食べながら談笑したり、近くの公園に行ってサッカーをしたりして楽しんでいました。また、空きコマが連続してある場合は、ドライブをしたり、近くの家電用品店へゲームをしに行くこともありました。学生生活では、私のクラスは男子3人、女子18人でしたが、みんなノリがよく、話しやすかったのでグループ活動がスムーズに進み、楽しく過ごすことができました。放課後や休日は保育園でアルバイトをして、講義で学んだことが活かせたり、運動会や発表会などの行事にも参加して、たくさん学ぶことができました。短大は2年間という短い期間ですが、学びも深く、実践的な講義も多かったのでとても役立ちました。

line-001

【在学生の声】トップへ

PAGE TOP