海外留学・海外研修にチャレンジ!
留学サポート
世界とつながり、地域とつながる。
交流を通して理解しあい、平和文化を創り出します。
学生が意義ある留学を実現できるよう、留学や国際交流に関するさまざまな情報や助言を提供しています。
卒業年限を遅らせることなく海外留学をすることも可能です。
しっかりとした留学計画を組み立て、あなたにとってより深く、広がりのある留学を実現しよう!
留学セミナー
先輩の留学報告や、留学制度の解説を行います。
留学相談ランチ会
留学経験者の先輩とランチをしながら、情報交換をします。
留学カウンセリング
留学の目的やプランについて、細やかな相談を行います。
ix(アイエックス)国際交流友の会活動
学生の国際感覚の育成のため、学内外の国際交流イベントに学生を送り出します。
協定を締結している海外協定校
- ノースウェスタン大学 (米国アイオワ州)※短大のみ締結
- ポートランド・コミュニティ・カレッジ (米国オレゴン州)
- ハワイ大学 カウアイ・コミュニティ・カレッジ(米国ハワイ州)
- ハワイ大学 カピオラニ・コミュニティ・カレッジ(米国ハワイ州)
- 長栄大学 (台湾台南市)
- 華中師範大学 (中国湖北省)※四大のみ締結
- 深セン大学 (中国広東省)
- オックスフォード大学 セントエドムンドホール (英国オックスフォード市)※四大のみ締結
- 培材大学校 (韓国大田広域市)
留学奨学金制度
学内募集
①在学留学特別奨学金
GPA(本学の成績)3.5以上、または英検2級以上の語学力証明等を有する学生が対象です。在学留学では、留学中も在学期間として取り扱われるため、年限(大学=四年/短大=二年)を遅らせることなく卒業が可能です。
②優秀学生留学奨学金
在学留学特別奨学金で選抜された海外協定校留学予定者のうち、GPA3.5以上と英検2級以上の語学力証明等を両方満たしている学生から先行する奨学金です。採用された学生には、在学留学特別奨学金に上乗せし、上限400,000円を支給します。
学外募集
学外にも留学奨学金などの制度があり、国際平和文化交流センターでは学生に随時情報を提供しています。
海外研修プログラム
キリ学・キリ短 独自のプログラムで異文化への理解が深まる海外研修
夏季・春季の長期休暇を利用して実施する海外研修。
個人の語学留学や、民間の海外旅行では味わえない、特色ある研修プログラムを実施しています。
教室から海外へ飛び出すことで得られる体験や出会いが、あなたの「世界」を広げます。
アジアボランティア
夏期:約1週間 英語コミュニケーション学科対象
「ボランティア」とは何か。その功罪を考えます。そしてなぜ「海外」なのか。グローバル化に伴う経済格差など、地球社会が抱える課題にフィリピンでの体験をとおして向き合います。世界と自分とのつながりを発見し、自分にできることを体得します。
オックスフォード大学夏期研修
夏期:10日間 英語コミュニケーション学科対象(英語科条件有)
参加する学生にアジア、アメリカ以外の文化に触れる機会を設け、イギリスの文化や習慣などに触れながら、視野を広げ英語で意義のある内容の講義を学びます。また、現地の人との交流を通し、理解を深めます。本場の英語に触れることにより、英語のリスニング、スピーキング、ライティング、語彙力の向上を図ります。クリティカルシンキング、分析力、他のメンバーと協力することにより、チームワークも身に付きます。
ハワイ研修
春期:約2週間 英語コミュニケーション学科・英語科対象
地理的特性が沖縄と類似しているハワイの環境や社会の多様性、観光や教育環境、そのすべての土台になっている先住ハワイアンの文化や価値観、島や大地と人とのつながりについて深く学ぶことが「ハワイ研修」の主な目的です。さらに研修をとおして、ハワイについて学ぶだけではなく、沖縄との比較の視点から、研修の参加者がそれぞれ「シマンチュ」であることについても深く考えるきっかけが得られます。
台湾語学研修
夏期:約2週間 英語コミュニケーション学科・英語科対象
英語を使って中国語や、台湾文化を学ぶ研修です。英語という「ツール」を活用して、新しいことを学ぶことをモットーにしています。放課後は、現地の学生と英語や学んだ中国語を使ってコミュニケーションをとりながら、ダウンタウンへ出かけて行きます。台湾への長期留学や進学のきっかけにもなっています。
海外幼児教育研修
春期:約2週間 保育科対象
海外の幼児教育施設を参観し、学生の知見を広げます。さらに、異文化への理解と共生について研修をとおして体験し、学びます。近年は、カウアイ・コミュニティ・カレッジ(米国・ハワイ州 協定校)を研修先とし、ハワイ語を公⽤語とする幼児教育施設で⾒学や体験学習を⾏います。異⽂化における保育に対する価値観の違いや、現地の社会状況が⽣み出す教育の課題について学びます。